No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
1 玖西 |
学校 |
岩国市立米川小学校 【通】教諭 福村 美咲 【通】校長 藤原 英昭 |
学ぶ意志を育む地域連携カリキュラムの実現 〜育てたい野菜や花などの生産活動を核として〜 |
2 玖西 |
学校 |
山口県立高森みどり中学校 【通】教諭 森本 泰作 【賛】校長 梅田 憲和 |
特色ある体験活動を生かした豊かな人間性と社会性を育む教育 |
3 柳井 |
学校 |
柳井市立柳井小学校 【通】教諭 才宮 大明 【通】校長 藤井 俊亮 |
学び、つなぐ子どもの育成 〜「楽しい」「だから」「もっと」のある授業づくり〜 |
4 柳井 |
学校 |
柳井市立新庄小学校 【賛】校長 本田 哲也 【賛】校長 本田 哲也 |
各教科の特質に応じた「見方・考え方」を働かせる授業づくり 〜「深い学び」の実現をめざして〜 |
5 大島 |
学校 |
周防大島町立森野小学校 【通】校長 笘口由美子 【通】校長 笘口由美子 |
自ら考え、伝え合い、高め合う子どもの育成 〜聴き合いを通して表現力を伸ばす授業をめざして〜 |
6 熊毛 |
学校 |
平生町立佐賀小学校 【賛】教頭 内山 裕史 【賛】校長 西田 卓礼 |
校内の読書活動を起点とした地域連携読書の取組 |
7 熊毛 |
学校 |
平生町立平生小学校 【通】教頭 平田 耕三 【賛】校長 中本 隆徳 |
言語力を高めるためのICTを効果的に活用した授業づくり |
8 光 |
学校 |
光市立室積小学校 【通】教頭 稲田 貴子 【通】校長 水品 英之 |
聞くことを大切にしながら、自分の思いを表現する児童の育成 〜豊かなことばとふれあいを通して〜 |
9 光 |
学校 |
光市立島田小学校 【賛】校長 奥屋 隆伸 【賛】校長 奥屋 隆伸 |
「学びのつながり」をたどりながら、運動や健康との関わり方を語り合う子どもを育てる |
10 光 |
学校 |
光市立上島田小学校 【通】教諭 熊ア 慎治 【賛】校長 石丸 敬子 |
かかわり合いながら、主体的に学びを深める上島田っ子の育成 〜対話的活動の工夫〜 |
11 光 |
学校 |
光市立岩田小学校 【通】教諭 田中 崇江 【賛】校長 生田 光徳 |
たがいに認め合い、ともに学び、高め合う子どもの育成 〜論理的思考力の育成を中心として〜 |
12 光 |
学校 |
光市立束荷小学校 【通】校長 磯部 祥生 【通】校長 磯部 祥生 |
学びをつなぎ、未来を拓く児童の育成 〜ひと・もの・こととのかかわりを通し、自ら問い続ける学習〜 |
13 下松 |
学校 |
下松市立公集小学校 【通】教頭 末次 淳義 【通】校長 世木 尚 |
学ぶ喜びを育む授業の在り方 〜課題設定を工夫し、子どもたちの思考をつなげる授業づくりを通して〜 |
No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
14 下松 |
学校 |
下松市立豊井小学校 【通】校長 久保田智子 【通】校長 久保田智子 |
自ら考え、学び続ける子どもの育成 〜ICTを活用した授業づくりを通して〜 |
15 下松 |
学校 |
下松市立中村小学校 【通】校長 中村 哲也 【通】校長 中村 哲也 |
かかわりあい学び合う中で確かな学力を身に付ける学習指導のあり方 〜「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた指導方法の工夫〜 |
16 周南徳山 |
学校 |
周南市立遠石小学校 【通】校長 河村浩一郎 【通】校長 河村浩一郎 |
児童の主体的、意欲的な学習活動や読書活動を充実する学校図書館の取組に向かって |
17 周南徳山 |
学校 |
周南市立久米小学校 【賛】校長 奥原 辰政 【賛】校長 奥原 辰政 |
ともに関わり高め合う子どもの育成(四年次) 〜見方・考え方を磨く授業づくり〜 |
18 周南徳山 |
学校 |
周南市立櫛浜小学校 【通】教諭 高見 直弘 【通】校長 山根 雅章 |
自ら学び続ける児童の育成 〜「深い学び」を実感できる学習過程の工夫〜 |
19 周南徳山 |
学校 |
周南市立岐山小学校 【通】教諭 小林 大樹 【通】校長 福井 雅子 |
よりよい生き方を求める児童の育成 〜課題解決に向けて生き生きと学び合う授業づくり〜 |
20 周南徳山 |
学校 |
周南市立秋月小学校 【通】校長 中村 省吾 【通】校長 中村 省吾 |
目的意識をもったプログラミング教育の在り方に関する研究 |
21 周南徳山 |
学校 |
周南市立秋月中学校 【通】教諭 加藤 祥弘 【通】校長 秋本 泰宏 |
児童・生徒の「話すこと・やり取り」の向上を図る指導の研究 〜小中連携による英語科授業力向上をめざして〜 |
22 周南 |
学校 |
周南市立富田東小学校 【通】教諭 森本由希絵 【通】校長 矢野 裕之 |
かかわり合いを通して深い学びにつながる授業の創造 〜ICTの活用による協働的な学びの実現に向けて〜 |
新南陽 | |||
23 周南熊毛 |
学校 |
周南市立高水小学校 【通】校長 池田 訓啓 【通】校長 池田 訓啓 |
PTA+Community→高水PTCA活動活性化プラン |
24 周南熊毛 |
学校 |
周南市立勝間小学校 【通】教頭 中西 昭博 【通】校長 永田 啓子 |
道徳的実践力を育む道徳教育の推進 〜自己の変容を実感できる授業やカリキュラムの工夫〜 |
25 周南都濃 |
学校 |
周南市立鹿野小学校 【賛】校長 荒木 裕二 【賛】校長 荒木 裕二 |
楽しく関わり合いながら「わかる・できる」を実感できる授業づくり 〜個別最適な学びの実現と授業力の向上をめざして〜 |
26 防府 |
学校 |
防府市立中関小学校 【通】校長 大坪 勇一 【通】校長 大坪 勇一 |
“つながり”の中で学びを深める(2年次) 〜一人ひとりの“やってみたい!なぜ?分かった!もっと…!”が広がる算数科授業づくりを中心に〜 |
No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
27 防府 |
学校 |
防府市立牟礼中学校 【通】教頭 曲 浩範 【通】校長 藤井 邦夫 |
生徒の学びと育ちを地域ぐるみで支えるためのカリキュラムの工夫 〜地域に誇りと愛着をもつ生徒の育成をめざして(3年次)〜 |
28 吉敷 |
学校 |
山口市立小郡南小学校 【賛】校長 河内 啓次 【賛】校長 河内 啓次 |
主体的・対話的で深い学びのある授業の創造 〜豊かな学び合いを導く発問の工夫を通して〜 |
29 吉敷 |
学校 |
山口市立秋穂中学校 【通】教諭 庄田 裕子 【通】校長 鶴永 幸彦 |
「みんなの学校」に学ぶ一人ひとりを大切にした指導の在り方 |
30 阿東 |
学校 |
山口市立阿東中学校 【賛】校長 藤本 正和 【賛】校長 藤本 正和 |
自信を育む指導の在り方 〜つながり深まる協調学習を通じて〜 |
31 宇部 |
学校 |
宇部市立原小学校 【賛】校長 吹上 静恵 【賛】校長 吹上 静恵 |
全員が「わかる・できる」授業を創る |
32 宇部 |
学校 |
宇部市立万倉小学校 【通】教諭 谷村 智美 【通】校長 堀 明美 |
楠で育てる9年間の「学び」と「育ち」 〜主体的に学ぶ児童の育成〜 |
33 下関 |
学校 |
下関市立養治小学校 【賛】校長 藤川 信利 【賛】校長 藤川 信利 |
主体的・対話的で深い学びをめざす授業づくり 〜自分の考えをもち、進んで表現できる子供の育成〜 |
34 下関 |
学校 |
下関市立本村小学校 【通】教頭 武田るり子 【通】校長 前田真奈美 |
進んで学ぶ子を育てる 〜ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの充実〜 |
35 下関 |
学校 |
下関市立豊浦小学校 【通】教頭 楫間 茂樹 【通】校長 三井 清 |
自ら考え、表現する子どもの育成 〜主体的・対話的で深い学びを通して〜 |
36 下関 |
学校 |
下関市立勝山小学校 【通】校長 澄川 忠男 【通】校長 澄川 忠男 |
確かな学力の向上をめざす授業づくり 〜主体的・対話的で深い学びの実現に向けたICTの活用〜 |
37 下関 |
学校 |
下関市立垢田小学校 【通】校長 神田 哲 【通】校長 神田 哲 |
自らよりよい生活をつくろうとする児童の育成 〜学級活動と食育の充実を目指して〜 |
38 豊浦 |
学校 |
下関市立豊田下小学校 【通】教諭 礒部 恭江 【通】校長 中原 美穂 |
生き生きと活動し、主体的に学ぶ児童の育成 |
39 豊浦 |
学校 |
下関市立川棚小学校 【通】教諭 篠田美由紀 【通】校長 柏 昌昭 |
自分の考えを表現し、学び合う児童の育成 〜国語科における「話す・聞く」活動の指導をとおして〜 |
No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
40 豊浦 |
学校 |
下関市立小串小学校 【通】教諭 岸 義文 【賛】校長 石田 祐子 |
学びに向かい、確かな学力を身につける子どもの育成 〜複式指導の手法を取り入れた授業を通して〜 |
41 豊浦 |
学校 |
下関市立宇賀小学校 【通】教諭 品川 美紀 【通】校長 三好 恵子 |
自ら学び、うんと伝え合う、宇賀っ子の育成 〜思いや考えが膨らむ・つながる対話的な授業の創造〜 |
42 長門 |
学校 |
長門市立仙崎小学校 【通】教諭 川村真理恵 【通】校長 阿波 浩二 |
主体的に表現できる子どもの育成 〜対話的な学びと学びが見える振り返りの充実と活用〜 |
43 長門 |
学校 |
長門市立深川小学校 【通】教諭 谷村 直美 【通】校長 大塚 準 |
対話的な学びを通して、自らの学びを自覚し、表現できる子どもの育成(三年次) |
44 大津 |
学校 |
長門市立明倫小学校 【通】教頭 田村きよみ 【通】校長 藤本 義彦 |
みすみ絆プロジェクト 〜本物から学ぶ・先輩から学ぶ〜 |
45 萩 |
学校 |
萩市立椿東小学校 【通】教諭 松井 香絵 【通】校長 藤中 俊臣 |
松下村塾の志を柱とするキャリア教育の推進 |
46 萩 |
学校 |
萩市立椿西小学校 【通】教頭 岡田 淳 【通】校長 石田 恭二 |
学びを自覚し、学びを生かそうとする子供の育成〜児童が一人学びの必要性を感じ、主体的に取り組むための授業作りやICTを活用した指導の工夫〜 |
47 萩 |
学校 |
萩市立白水小学校 【通】教諭 中島 純子 【通】校長 梅森 芳典 |
対話を通して学びを深める児童の育成(2年次)〜対話の質の高まりをめざして〜 |
48 萩 |
学校 |
萩市立育英小学校 【通】教諭 松浦 弘幸 【通】校長 手嶋 泰寛 |
課題への見通しをもち、自ら学ぶ児童の育成 〜複式学習から学ぶ「一人学び」と「共学び」の支援の在り方〜 |
49 萩 |
学校 |
萩市立佐々並小学校 【通】教諭 並河 一起 【通】校長 舩木 美弘 |
オンライン授業でコミュニケーション力の向上【GIGAスクール構想】 |
50 萩 |
学校 |
阿武町立福賀小学校 【通】教諭 藏永 京子 【通】校長 中野 達史 |
自分の思いや考えを進んで表現できる児童の育成〜少人数複式学級だからこそできる授業の工夫を通して〜 |
51 萩 |
学校 |
萩市立三見小中学校 【通】教頭 村田 昌子 【通】校長 村前 誠 |
主体的に学び合う児童生徒の育成 〜小・中「つながり」ある授業を生かして〜 (山口県へき地複式教育の研究指定) |
52 萩 |
学校 |
萩市立福栄小中学校 【賛】校長 井原 良 【賛】校長 井原 良 |
子どもたちの創造性・可能性を引き出す 〜6次産業体験(林業プロジェクト)への挑戦〜 |
No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
53 萩 |
学校 |
山口県立萩総合支援学校 【通】校長 服部 芳信 【通】校長 服部 芳信 |
子どもたちの健やかな学びの保障に向けた学習活動の継続と持続可能な特色ある教育活動の充実 〜地域協働実践による本校教育の充実〜 |
No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
1 熊毛 |
グループ |
山口県立田布施総合支援学校 【通】校長 山中 順子 【通】校長 山中 順子 |
ICT機器を有効に活用した、障害のある児童生徒の生活が豊かになる授業実践・環境整備について |
2 防府 |
グループ |
防府市立国府中学校 【通】教諭 阿部 直之 【通】校長 中村 昇 |
保健体育委員会と連携した、体力向上の取組〜握力の全国平均を超える〜 |
3 防府 |
グループ |
防府市立右田中学校 【通】教諭 牧野 壽子 【通】校長 小幡 治生 |
CLILとCAN-DOリストの5つのCでつながる授業づくり 〜小中で連携して取り組む言語活動の工夫〜 |
4 山口 |
グループ |
山口市立平川小学校 【通】教諭 辻本紳一朗 【通】校長 中村 雅之 |
日本語教育が必要な児童の教育支援の在り方 |
No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
? 吉敷 |
サークル |
山口市立上郷小学校 【通】養護教諭 原田 紹子 【賛】校 長 小田 宏明 |
つながりあって、子供を守り育てる |
No 支部 |
種 |
学校名 申込者 職・氏名 |
研 修 主 題 |
@ 玖西 |
個人 |
山口県立高森みどり中学校 【賛】教頭 廣中 淳 【賛】校長 梅田 憲和 |
国語科における中高連携した深い学びのある授業づくり |
A 山口 |
個人 |
山口市立大殿小学校 【賛】教諭 内山 公介 【通】校長 重枝 謙二 |
国語科におけるポートフォーリオ評価の活用 〜児童の自己評価能力の育成を目指して〜 |